こんにちは!Raku(@raku_gurafiri)です。
今回は、独学でプログラミングを始めたいけど何から手を付けていいかわからない人に向けた勉強法を書きたいと思います!
目次
初心者におすすめの言語は【HTML】

プログラミングを勉強するうえで誰もが(多分)通る道だと思います。多分(2回目)
また、不動の人気を誇るプログラミング言語である【Java Script(ジャバスクリプト)】を勉強しようと思っても、【HTML】がちんぷんかんぷんだったら、何をしているのか全く分からないので一番最初に習得して損はないはずです。
HTMLって何?
HTMLとは、簡単に言うとウェブページを作るための言語です。
このブログはもちろん、ほぼすべてのサイトでこの言語が使われています。
ちなみに、「HTML」とは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の略です。
ハイパーテキストは高機能なテキストということで、リンク・画像・動画・音声などを指します。
マークアップは、それらの高機能なテキストをサイトに埋め込む的な意味です。
【CSS】は【HTML】とセットで勉強しよう

CSSもHTMLと同じように、ウェブページを作るための言語です。
ここで、こんな疑問も持つと思います。

HTMLとCSS、何がちがうの??
HTMLとCSSの違い
簡単に、2つの言語の違いを説明すると、、、
HTML=骨組み
CSS=装飾
です!
次の2つの画像を見比べると、よくわかると思います。

これが、HTMLだけで作ったデモサイトです。なかなかダサいですねw
これにCSSを加え、装飾すると

なんと、見違えるほどサイトがおしゃれになりました!パチパチ
これがCSSとHTMLの違いです。
まずは「ドットインストール」がおすすめ!

次に、プログラミングを勉強するのにおすすめのサイトを紹介します。
おすすめのサイトは上にでかでかとある通り、「ドットインストール」です。
ドットインストールをおすすめする理由
ドットインストールの一番大きな特徴は、動画で分かりやすく解説してくれるところです。
手本を見ながら、実際に手を動かして理解できるのがいいですね!
次に、学習環境を整えるところからコードエディター(プログラミングのコードを書くソフト)を設定まで教えてくれるので、初心者でも安心して始められます!
失敗しない!レッスンはこの順番で!
これを勉強しよう!と意気込んでも、実は他の知識も必要で結局遠回り、、、なんてことにならないように、失敗しない順番を紹介します。
1.「HTML/CSSの学習環境を整えよう(Windows/macOS編)」
2.「はじめてのHTML(全14回)」
3.「はじめてのCSS(全15回)」
4.【Java Script】に興味がある人は、ここで「はじめてのJavaScript(全11回)」や「JavaScriptでおみくじを作ろう(全9回)」をやってみてもいいと思います。
5.「実践!ウェブサイトを作ろう(全16回)」
ここまで、終わるとある程度プログラミングできるようになっていると思います!
皆さんも、プログラミングの勉強頑張ってください!!